スペックで変わる僧侶の立ち回り
いらっしゃいませ。
いつもご来店ありがとうございます。
今日は、僧侶のスペック(装備とスキル)で
僧侶の立ち回りの優先度が変わると感じる
事をお届けします。
明日から9月ですね。
今月、開店してから1万人のお客様にきていただくなど
とても嬉しくて光栄な体験させて頂きました。
本当にありがとうございます。
尊敬するブロガーのフレンドさんも
「継続だよ」と教えてくれましたが、
本当にそうだと思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
・・・話を戻しますね。
こういう記事がpriest cafeらしさかなと勝手に思ってます。
中の人同じでちがうスペックの僧侶を比べてみるのは、
一番違いがわかりやすいかなと思ったりしてます。
本人も戸惑うぐらいだから違いが明確なのかなと
それによって戦い方も変わるので・・・
最近思うのは店主より
僧侶特化している
・銀の子僧侶
と駆け出しの
・赤の子僧侶
を比べると本当に違うなと思います。
↓キャラ紹介
※『銀の店員スペック(僧侶特化)』
※『赤の店員スペック(僧侶見習い)』
銀と赤の
サポ登録しているスペック比較です
・レベル差=6差/105・99(あんまり影響ないです)
・HP=60差/610・550
・MP=150差/540・390
・回復魔力=129差/769・640
・しゅび=69差/557・488
・詠唱速度=16%差/42%・26%
・専用宝珠も色々差があります。
※守備力差69は、約HP17差ぐらいに相当します
受けるダメージが、しゅび4で1違うみたいです。
ですから、実質HP差は、77ぐらいになります。
5キャラのうち、この僧侶2キャラの差がすごくて、
バトルの組み立て方や優先度を変えざるを得ません・・・
●理由は
・詠唱が遅い(石版未完成とか装備も)
・HPが少ない(装備やアクセもまだまだ)
・スキルが足りない(100スキルまでしかない)
・装備がイマイチ(他の子の失敗品のおさがりばかり)
銀と赤は、
どうやっても同じ様には出来ないのでこうなります。
1)各ボスに適した装備が無い(耐性や、呪文ダメ減とか)
→天使やキラポンの自分への優先度とターン消費があり、
味方へのターンが減ります。銀よりターンが不足します。
※僧侶が自分に耐性付ける理由として、
わたしは、自身へのキラポンをしないで、
味方へのターン(回復・バフ)がしたいという
基本的な考えだからかもしれません。
2)詠唱が遅いので距離(間合い)が稼げません。
↓過去記事
→自身がタゲの時は素直に追いつかれない様に逃げて
TEでだけ何かをする様にする。自分でピンチを招かない。
3)先読み詠唱
→詠唱が遅いので見てからだと遅くなります。
味方タゲに対して正確に判断して
準備をあらかじめします。
タゲに対して攻撃される事を予測して、
ベホイムを先に詠唱開始する等です。
そうしないと連撃時に守れません・・・。
↓過去記事
4)色々スペック低いので
→逆にアイテムは持ってる必要があります。
しずくや葉っぱ、霊薬などは逆に銀より必要
・しずく=祈り無しになったときに回復しきれない
・葉っぱ=ザオラル遅くて、葉っぱの方が早い
→最速の金僧侶(装備+宝珠)で64%アップにくらべて
赤は装備26%+宝珠0しかなく38%も遅いです。
・霊薬=MP390しかないのですぐにMPなくなる
→何度も飲んでターンを使う事になり余計に辛くなります。
エルフを飲むなんてのも負けたく無い時は飲みます。
赤僧侶で行くと本当に大変なので
パーティーの皆さんに助けてもらって
なんとかなる感じです。
やっぱりパーティは息が合うことが大切かなと思います。
だから、息があってないと銀でも負ける時は負けます。
そういう時はもちろん自分も悪くて、
合わせに行けてないか、合わして無いかなので・・・
装備やスキルに頼った闘い方をしていたら
この子で僧侶したら思い知らされるのが、
逆に勉強になってます。
なので、あえて装備も整えずにいますが、レベル差より
本当にスペック(特に装備とアクセ)大切
と思い知らされます。
称号『 永遠の見習い 』
初心に帰りたいときには、赤で遊んでます。
せめてラピッドスティックだけで欲しいと思いますが、
不自由が楽しいです。
◼️明日のメニュー ◼️※priest cafeは、毎日0:00更新です
僧侶+魔法=賢者? 僧侶寄り賢者を考える(1)
〜元魔法、今僧侶、賢者は馴染みやすかった〜
をお届けします。
気に入って頂けたらクリック頂けたら嬉しいです。
応援よろしくお願い致します。
▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓
ドラゴンクエストXランキング